
Minecraftで/titleコマンドを出してみよう!
Minecraftで実況者がやっているミニゲームなどで開始時などに、「〇〇ゲームスタート!」とよく見る方が多いと思いますが、ここではその文字の出し方を説明したいと思います!
※イメージ
ステップ① タイトルを出す時間を決める!※Java 1.16~の場合
まず/titleを出す時間を決めます。コマンドの構成は
/title 誰 times 表示時間 表示 消え時間
【/title 誰 times 表示時間 表示 消え時間】 なっています例えば 文字を5秒間、全員に表示させたい場合【/title @a times 20 100 20】となりますマイクラ内での1秒は20なのでこの場合、【入り時間1秒 表示時間5秒 消え時間1秒】 となります。
ステップ② 文字を表示させよう! ※Java 1.16~の場合
時間を決めた所で、次は実際に文字を作りましょう!コマンドの構成は 【/title 誰 title {"text":"〇〇〇"}】と なっています例えばタイトルでABCDEと、全員に表示させたい場合【/title @a title {"text":"ABCDE"}】となります。
ステップ③ 実際にMinecraftで出してみよう! ※Java 1.16~の場合
まずコマンドブロックを出します!出し方は【/give @p minecraft:command_block】です。コマンドが作れた所で、次は実際にMinecraftで文字を出しましょう!コマンドのブロックの構成と配置は【①時間コマンド.②文字コマンド】の順番で配置します。一つ目のコマンドブロックは、コマンドブロックをインパルスにし、二つ目からはチェーンにします。
応用編① サブタイトルを出して見よう!
応用編でサブタイトルを出してみよう!コマンドの構成は 【/title 誰 subtitle {"text":"〇〇〇"}】と なっています例えばサブタイトルでABCDEと、全員に表示させたい場合【/title @a title {"text":"ABCDE"}】となります。
応用編② 日本語を出してみよう!
タイトルを日本語で表示させよう!日本語はhttps://minecraft.tools/en/title.phpというツールを使って作るのがおすすめです!コマンドの構成は 【/title 誰 (subtitle or title) {"text":"〇〇〇"}】です。タイトルで「普通ってなんですか?」と表示させたい場合→【/title @a title {"text":"\u666e\u901a\u3063\u3066\u306a\u3093\u3067\u3059\u304b\uff1f"}】です。サブタイトルで「今、生きてて楽しいですか?」と表示させたい場合【/title @a subtitle {"text":"\u4eca\u3001\u751f\u304d\u3066\u3066\u697d\u3057\u3044\u3067\u3059\u304b\uff1f"}】です。