← オンライン教材一覧に戻る

Minecraftでボスバーデスタイマーを作ろう!(上級編)

Minecraftでボスバーデスタイマーを作ろう!(上級編) Minecraftでアスレチックなどにある、タイマーの作り方を説明します!今回はボスバーを活用したタイマーです。 ※イメージ ステップ① スコアボードとボスバーを作成しよう! コマンドブロックをインパルスに設定し、以下のコマンドを入力します。そして実行します scoreboard objectives add cd1 dummy "ティック" コマンドブロックをインパルスに設定し、以下のコマンドを入力します。そして実行します bossbar add nokori "残り時間" ステップ② デスタイマー本体を作ろう! ①コマンドブロックをリピート,常時実行に設定し、以下のコマンドを入力します。 scoreboard players add @e[tag=!gg,name="nokori"] cd1 1 ②コマンドブロックをチェーン,常時実行に設定し①に繋げて設置し、以下のコマンドを入力します。 tag @e[scores={cd1=20..}] add byoua ③コマンドブロックをチェーン,常時実行に設定し②に繋げて設置し、以下のコマンドを入力します。 scoreboard players remove @e[tag=byoua,scores={cd1=20..}] cd1 20 ④コマンドブロックをチェーン,常時実行に設定し③に繋げて設置し、以下のコマンドを入力します。 scoreboard players remove @e[tag=byoua] cd2 1 ⑤コマンドブロックをチェーン,常時実行に設定し④に繋げて設置し、以下のコマンドを入力します。 tag @e remove byoua ⑥コマンドブロックをチェーン,常時実行に設定し⑤に繋げて設置し、以下のコマンドを入力します。 execute store result bossbar nokori value run scoreboard players get @e[name="nokori",limit=1] cd2 ⑦コマンドブロックをチェーン,常時実行に設定し⑥に繋げて設置し、以下のコマンドを入力します。 execute if score @e[name="nokori",limit=1] cd2 matches 0 run tellraw @a[tag=!stop] {"text":"\u6642\u9593\u7d42\u4e86\u3067\u3059\u3002","color":"light_purple"} ⑧コマンドブロックをチェーン,常時実行に設定し⑦に繋げて設置し、以下のコマンドを入力します。 execute if score @e[name="nokori",limit=1] cd2 matches 0 run kill @a[scores={cd2=0},tag=!gg] ⑨コマンドブロックをチェーン,常時実行に設定し⑧に繋げて設置し、以下のコマンドを入力します。 execute if score @e[name="nokori",limit=1] cd2 matches 0 run tag @a add stop ステップ③ スタートコマンドを作成しよう! ①コマンドブロックをインパルスに設定し、以下のコマンドを入力します。(ボタンを設置) tag @a remove came ②コマンドブロックをチェーン,常時実行に設定し①に繋げて設置し、以下のコマンドを入力します。 tag @a remove stop ③コマンドブロックをチェーン,常時実行に設定し②に繋げて設置し、以下のコマンドを入力します。 scoreboard objectives remove cd2 ④コマンドブロックをチェーン,常時実行に設定し③に繋げて設置し、以下のコマンドを入力します。 scoreboard objectives add cd2 dummy "残り時間" ⑤コマンドブロックをチェーン,常時実行に設定し④に繋げて設置し、以下のコマンドを入力します。 tag @a remove gg ⑥コマンドブロックをチェーン,常時実行に設定し⑤に繋げて設置し、以下のコマンドを入力します。 scoreboard players set @a cd1 0 ⑦コマンドブロックをチェーン,常時実行に設定し⑥に繋げて設置し、以下のコマンドを入力します。 scoreboard players set @a cd2 20 ⑧コマンドブロックをチェーン,常時実行に設定し⑦に繋げて設置し、以下のコマンドを入力します。 scoreboard players set @e[name="nokori"] cd2 20 ⑨コマンドブロックをチェーン,常時実行に設定し⑧に繋げて設置し、以下のコマンドを入力します。 scoreboard objectives setdisplay sidebar cd2 ⑩コマンドブロックをチェーン,常時実行に設定し⑧に繋げて設置し、以下のコマンドを入力します。 bossbar set nokori players @a ⑪コマンドブロックをチェーン,常時実行に設定し⑩に繋げて設置し、以下のコマンドを入力します。 bossbar set nokori max 20 ⑫コマンドブロックをチェーン,常時実行に設定し⑪に繋げて設置し、以下のコマンドを入力します。 tellraw @a {"text":"\u30b9\u30bf\u30fc\u30c8\u3067\u3059\u3002","color":"aqua"} ⑬コマンドブロックをチェーン,常時実行に設定し⑫に繋げて設置し、以下のコマンドを入力します。 tp @a スタートの座標 ステップ④ ゴール地点の作成(難しい) コマンドブロックをリピート,常時実行に設定し、以下のコマンドを入力します。 tag @a[x=〇,y=〇,z=〇,dx=〇,dy=〇] add gg ①コマンドブロックをリピート,常時実行に設定し、以下のコマンドを入力します。 execute if entity @a[tag=!came,x=〇,y=〇,z=〇,dx=〇,dy=〇] run tellraw @a ["",{"selector":"@a[x=〇,y=〇,z=〇,dx=〇,dy=〇]","color":"yellow"},{"text":"\u3055\u3093\u304c\u30b4\u30fc\u30eb\u3057\u307e\u3057\u305f\u3002","color":"yellow"}] ②コマンドブロックをチェーン,常時実行,条件付きに設定し①に繋げて設置し、以下のコマンドを入力します。 tag @a[x=〇,y=〇,z=〇,dx=〇,dy=〇] add came ※〇に任意の座標を入力します。dx,dy,dzについて詳しくはこちら ステップ⑤ ボスバーを起動させよう! ①防具立てを入手しよう! ②金床を入手し、名札に「nokori」と入力しよう! ③nokoriの名札を防具立てに右クリックをしよう! これで完成です!